[車種別メニュー]はこちら
ハイラックスサーフ2.7
取り付け車両は、18年式サーフ(原動機:2TR)要は排気量2700で、このタイプの車両としては力不足です。
多分、V6:4000をベースに設計された車両でしょう。
というのは、1速から2速に変わった瞬間、噴けないです。
(ある程度の速度に達するまで、エンジンがブスブス言ってます。
昔でいうノッキングですかね。)この1速から2速に変わる時が、私はちょっと不愉快になるんです。
というのは、どこかしら共振(共鳴)してビリビリ音が発生するからです。
この音を聞くたびに、プリウスを買っとけば良かった。
と、後悔してました。
ただ仕事柄、朝が早く過去 真冬に他の車両は、あちこち立ち往生(ギャップにはまって脱出できないでいる車:仕事に間に合うようであれば引っ張りあげてましたが)(田んぼに落ちている車、電柱にもろにフロントから突っ込んでる車)その中で、昔からサーフを乗り換えてた私は非常に快適でした。
で、今回もサーフを2年前に購入した訳ですが、残念な事にデーゼル車がありません。
どうして製造販売を止めてしまったのかわかりませんが。
しかたなくガソリン車を購入。
ここからが悲劇の始まりで、V6:4000はハイオクなので最初から購入リストからはずしてました。
が、10、15モードが8.9と謳ってたにもかかわらず、実際市街地を常時走行するには、あまりにも燃費の悪さに驚きとウンザリ感。
しかも月単位でガソリン高騰。
で、ネットであちこち検索していたら、今回のにんじん君を発見。
「う〜ん、うさんくさい」と思いながらも試しに2ヶ月使ってみようと購入した訳です。
(ちなみに私は、30数年、バイクから大型四輪まで無事故無違反で車両を利用して、ガソリン添加剤、オイル添加剤をイロイロためしてきましたが、にんじん君は{異端児君}ですね。
長々と記入してしまいましたが、取り付けて まだ1週間ぐらいしか経ってませんが一応中間報告ということで以下。
市街地走行:通勤時です。
L/5.5km→L/6.5km
休みの日、5歳やんちゃ坊主の孫を連れてドライブ走行
往復約110km(ちなみに私は石川県在住で一里野スキー場まで、平均60〜70km/h)で、L/6.2km→L/8.4km でした。
この車両は10秒間隔、0.1km単位で測定表示します。
(今、平行して満タン法にて計測中です)
この歳で不自然ですが、「マジかよ」 信じがたいの一言です。
しかもこの車両は、充電制御機能付です。
ただ充電制御のメリットが今ひとつわかりませんが。
(加速時:プラグ優先、減速時:充電優先だったと思いますが。)
長々と失礼しました。
ロケットパワーにんじん君ツインGTのお客様の声はまだまだあります!
車種別に集めましたので、あなたがお乗りの車種をご覧下さい。
![]() |
アヴァンシア :アコード :インサイト :インスパイア :インテグラ :エリシオン :オデッセイ :ステップワゴン :シビックハイブリッド :フィット :CR-V :S-MX |
---|---|
![]() |
アルテッツァ :アルファード :イプサム :ウィッシュ :ウィンダム :エスティマ :カローラ :クラウン :スターレット :シエンタ :セルシオ :ソアラ :ナディア :ノア :ハイラックスサーフ :ブレイド :ヴィッツ :ヴェルファイア :プロナード :プロボックス :プリウス :ラウム :ラクティス |
![]() |
エルグランド :エクストレイル :スカイライン :ステージア :セレナ :ティーダ :モコ :ピノ :プリメーラ :フェアレディZ |
![]() |
インプレッサ :フォレスター :レガシィ :ヴィヴィオ |
![]() |
アテンザ :デミオ :ミレーニア :RX-7 :RX-8 |
![]() |
エブリー :ジムニー :スイフト :ワゴンR :kei |
![]() |
タウンボックス :デリカ :パジェロミニ |
![]() |
アトレー :ミラ :ムーブ |
![]() |
ベンツ :キャデラック :シボレー :VW :ボルボ :リンカーン :レンジローバー :BMW :FIAT :アルファロメオ |
![]() |
J様M様T様H様I様 |
■ロケットパワーにんじん君ツインGTは、初代にんじん君を凌駕する性能となっております。
本ページに該当車種が見つからない方は、車種別にたくさんの声を掲載しております、初代にんじん君のお客様の声もご参考になさって下さい。→ロケットパワーにんじん君ユーザーさんの声
このぺージ[ハイラックスサーフ]のトップに戻る
ロケットパワーにんじん君ツインGTお客様の声TOPに戻る